PAGE 7→The Netherlands


The Netherlands


自転車王国
オランダの自転車普及率は何と1人当たり一台。
車に乗るとガソリン代がかかるからだとも言わ
れていますが、それ以上に環境のことを考えて
みんな自転車に乗っているのです。最高地点が
海抜321mで海面下の土地が30%を占める
オランダにとって、地球の温暖化は切実な問題。
北極の氷が溶けて海面が上がると、国土が水没
してしまうのです。そこで政府は、企業に対し
て自転車を社員に奨励するように要請するのと
引き替えに、減税したり、車一台通れるくらい
の幅の自転車専用道路を全国に整備するなど、
自転車奨励政策にかなり力を注いでいるのです。
1人一台も納得ですね。
(アムステルダム駅前の駐輪場)
アムステルダムの名物ハウスボート
オランダの首都アムステルダム内に流れる運河
の数は何と165本!その上、全体的に土地も
低いので、住宅事情はかなり深刻です。こんな
住宅難だからこそ1960年に国の法律で認め
られた水上の住居があり、この住居をハウスボ
ートと言います。多少揺れるかもしれませんが、
岸から家の中へ水道・電気・電話が引かれてい
るし、水洗トイレも完備されているし、郵便も
もちろん配達されるので、地上と全く同じ生活
を送ることができます。
(プリンセン運河のハウスボート)


コーヒーブレイク: オランダ人って本当にケチなの?

英語にはDutch count (割り勘)やGo Dutch(割り勘にする)という言葉があります。
これは、17世紀にオランダ人のケチぶりをイギリスの商人が皮肉を込めて言ったことに由来し
ています。当時、イギリスとオランダは貿易においてライバル同士で、イギリスはオランダを
見下していたようです。オランダ人からすると自分たちはケチケチとした生活をしているので
はなく、無駄なものを買わない質素な生活を送っているのです。そして、変な気遣いをするこ
となく、合理的に割り切って割り勘にしているのです。